ライフプランニング PR

【ウソ?ホント?】日本人のお金に対する意識10選まとめてみた

黄金のブタの貯金箱の正面
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
お金の知識に不安を持つ人①
お金の知識に不安を持つ人①
社会人になって何となく財形して保険に入って…。周りの勧めるがままにやってみたけど、本当にこれでいいのかな?
お金の知識に不安を持つ人②
お金の知識に不安を持つ人②
親族がみんな「投資はするな」って言うからこつこつ定期で積み立てているけど、他の人たちはどうなのかな?

今回はそんな「自分の中のお金の常識が世間一般とズレているのではないか」と不安を感じている人に向けた記事になります!

ゆとりぶた
ゆとりぶた
もちろん世間一般の常識が正しいとは限りませんが、大まかな現状を知っておくに越したことはないからね!

「日本人のお金の常識」を図るツールとして、今記事では金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査(令和2年度)」にかかる統計データを読み解いていきます。

ゆとりぶた
ゆとりぶた
総務省の家計調査でもお金に関するデータが分かるよ。ただ、そちらは2人以上の世帯のデータが中心なので、今回は単身世帯についても集計されている、こちらの統計を使用していくよ

日本人の貯蓄・投資・金融に関する意識10選 まとめてみた!

黒背景に複数の折れ線グラフと統計

1. 日本人の金融資産保有額は〇〇万円!

日本人が保有する金融資産の平均は…

  • 単身世帯:平均653万円 中央値50万円 
  • 2人以上世帯:平均1,436万円 中央値650万円

※平均は全回答者の平均値、中央値は提出されたデータを昇順or降順に並べたときの一番真ん中の値

ミライ
ミライ
流石に単身と2人以上世帯世帯では馬力の差があるね。それにしても、特に単身の中央値が低いことに驚き!
ゆとりぶた
ゆとりぶた
単身世帯は20代が、2人以上世帯は30・40代以降の壮年労働者が多いからね。その違いが数値に表れているよ

2. 保有数の多い金融商品ベスト3は〇〇!

単身世帯2人以上世帯
1位株式投資定期預金
2位定期預金生命保険
3位投資信託株式投資

単身世帯は「自分の生活さえ守れればいい」ため、金融資産のリスクが低いです。

そのため、2人以上世帯と比較して式投資や投資信託といった値動きの大きい金融資産にも積極的に投資を行う傾向にあります。

対する2人以上世帯では、「万が一のリスクに備える」ため、自分が死んでも家族の生活を保証できるような、生命保険等の資産を持つ世帯が多いようです。

3. 日本人の年間手取り収入からの貯蓄割合は〇〇%!

日本人の年間貯蓄率は…

  • 単身世帯・2人以上世代共に貯蓄率10~15%がボリューム層!
  • 単身世帯は貯蓄率35%以上も1割を超え無貯蓄層についても35%と2人以上世帯を凌駕している。
  • 2人以上世帯は貯蓄率10~15%ラインを中心にまとまっており、単身世帯ほど上にも下にも突き抜けた層が少ない(安定志向)
ミライ
ミライ
それぞれの世帯についての分布割合は異なるけれど、最終的に貯蓄率10~15%のところに収束しているのが意外でした。

4. 日本人の金融資産の保有目的ベスト3は〇〇!

単身世帯2人以上世帯
1位老後の生活資金老後の生活資金
2位病気・災害への備え病気・災害への備え
3位旅行・レジャー子どもの教育資金

※「その他」はベスト3から除外

ミライ
ミライ
おお、3位で分かれたねえ~
ゆとりぶた
ゆとりぶた
子どもが大学卒業までにかかる教育費は1,000万円と言われているよ。それもすべて国公立と仮定した場合の金額だから、私立に通わせたい場合はなおさら資金が必要になるね
ミライ
ミライ
くっブタさんのせいで可愛い子供たちの顔が年金資産に見える…っ
ゆとりぶた
ゆとりぶた
(苦笑)。どんなライフステージを歩むかで必要資金も大きく変わるから都度チェックが必要だね

5. 日本人の金融資産目標額は〇〇!

お金(硬貨)が右肩上がりに増えている
  • 単身世帯:平均2,313万円 中央値1,000万円
  • 2人以上世帯:平均2,721万円 中央値2,000万円
ミライ
ミライ
総じて老後資金と思われる2,000~3,000万円が目標額だね。やはり2人以上世帯の方が家族の生活のために貯蓄志向が強い
ゆとりぶた
ゆとりぶた
それだけの蓄えがあれば65歳定年で20年間、年金受給額と合わせて月額約20万円で生活できるね(※厚生年金の場合)

6. 今後の金融商品の保有希望トップ3は〇〇!

今回は単身世帯・2人以上世帯両方とも同じ結果でした!

  1. 預貯金
  2. 株式
  3. 株式投資信託(プロに株式等の運用を依頼。)

※希望なしは除外

ミライ
ミライ
やっぱり株価が良いだけあって株や投資信託が人気だね
ゆとりぶた
ゆとりぶた
投資信託についても、数年前から政府がつみたてNISAやiDeCoを積極的に普及推進している結果が表れているね 

7. 目の前にハイリスク・ハイリターン資産があったら…あなたはどうする?

「元本割れを起こす可能性があるが、収益性の高いと見込まれる金融商品の保有」についての意識調査で、単身世帯・2人以上世帯でそれぞれ以下のような結果が出ています。

単身世帯:「保有したい」45% 「保有したくない」55%

2人以上世帯:「保有したい」31% 「保有したくない」68%

ミライ
ミライ
ここで言うリスク資産に前項で人気のあった株式や投信も入ってくるけど、やっぱり「元本割れ」という言葉に踏みとどまる人は多そうだね。
ゆとりぶた
ゆとりぶた
高リスクが危険な2人以上世帯はもちろんのこと、単身世帯でも否定的な意見が多いからね。ただ、国民全員が加入する年金制度や一般的な生命保険も殆ど元本割れのリスクが伴う資産運用が行われていることも頭に留めておいてほしいな

8. 日本人が老後の年金支給時までに最低準備しておきたい金額は〇〇!

  • 単身世帯:1,898万円
  • 2人以上世帯:2,160万円
ミライ
ミライ
どちらもおおよそ2,000万円近辺というイメージだね。しかし、同項目内の「老後のひと月あたり最低予想生活費」が約30万円という回答結果に少し震えている…。その生活費だと貯蓄2,000万+年金で10年も生活出来ないんだが…
ゆとりぶた
ゆとりぶた
人にもよるけど、実際には以下のような統計結果が出ているし、過度な不安は必要ないかな

65歳以上の夫婦のみの無職世帯(夫婦高齢者無職世帯)についてみると,

  • 実収入は256,660円
  • 可処分所得は225,501円
  • 消費支出は224,390円
  • 平均消費性向は99.5%となった。

65歳以上の単身無職世帯(高齢単身無職世帯)についてみると,

  • 実収入は136,964円
  • 可処分所得は125,423円
  • 消費支出は133,146円
  • 平均消費性向は106.2%となった。

参考:総務省統計局「家計調査報告(家計収支編)2020年(令和2年)平均結果の概要」

9. 日本人の「経済的・心の豊かさ」の実感は〇〇%!

経済的な豊かさ】

  • 単身世帯:「豊かさを感じる」29% 「豊かさを感じない」71%
  • 2人以上世帯:「豊かさを感じる」46% 「豊かさを感じない」52%

の豊かさ】

  • 単身世帯:「豊かさを感じる」41% 「豊かさを感じない」59%
  • 2人以上世帯:「豊かさを感じる」63% 「豊かさを感じない」35%

「豊かさ」については経済的・精神的に、2人以上世帯の方がより満足しているという統計結果が得られました。

ミライ
ミライ
心の豊かさは分かるけど…経済的にも2人以上世帯に軍配なのか。たまげたなあ
ゆとりぶた
ゆとりぶた
上述しているけれど、それぞれの世帯にかかる調査年代のボリュームが異なるからね。「経済的な豊かさ」についてはその点が大きく影響していそうだね
ミライ
ミライ
そうだね。続いて日本人が「豊かさ」を感じる条件について見ていきましょ!

10. 多くの日本人が「経済的・心の豊かさ」を感じる条件ベスト3!

【経済的豊かさを感じる条件 ベスト3】

経済的な豊かさは単身世帯・2人以上世帯共に以下のような結果になりました。

  1. 希望年収の実現
  2. 希望金融資産の保有
  3. 消費財・レジャーの充実


【心の豊かさを感じる条件 ベスト3】

単身世帯2人以上世帯
1位経済的な豊かさ健康
2位健康経済的な豊かさ
3位趣味の充実家族との絆
ゆとりぶた
ゆとりぶた
やっぱり心の豊かさには「経済的豊かさ」とすべての資本「健康」が何物にも代えがたく大事だね
ミライ
ミライ
うんうん、2つの問題がないだけでだいぶ心が楽になるもんね

ちなみに、僅差の第4位には両者とも「時間的な余裕」が入っています。近年の「働き方改革」「個人主義」の傾向を踏まえると、今後ますます重要視されるようになるかもしれません。

ミライ
ミライ
余談ですが、私は自分の心の健康状態を図る際に「人・社会への貢献を大事にできているか」を重要視しています。というのも、他者を思いやる気持ちは自分自身が満たされることで初めて充分に成されるものだと考えるからです

まとめ:「お金の常識」を知って自分だけの戦略を立てよう

3つのお金の階段から新芽が映えている写真

いかがでしたか。

  • 「大体予想通りだったよ」
  • 「案外自分の認識と違う結果もあったなあ」

今はどちらであっても大丈夫。ただ、「こうした傾向にある」と知っているだけで今後の心の在り方や対策の仕方が大きく変わりますよね

この「知る」ことで自分がどういう立場にあるか見えてくるはずです。

統計結果はあくまで集団的な結果であり、実際には個々にそれぞれ合ったライフプランニングの方法があるはずです。

貯蓄金額も投資方法もリスクのとり方も千差万別。

「自分の目標が達成できて、なおかつ現状の豊かさも大事にできる」

そんなゆとりのある人生設計を引き続き考えていきましょう。

ゆとりぶた
ゆとりぶた
こうした生き方・考え方を「ゆとりぶた」は提唱しつづけます。引き続き共に学んでいきましょう!
マスクをしたブタの貯金箱
【実話】自分専用の預金口座を持たない「現代の奴隷」がいるらしい【驚愕】 今回はこんな現状の方に向けた記事になります。 「家族と共有の預金口座しかない」 「自分の...
黄色いブタの貯金箱にお金を運ぶ人々
【2022年~】iDeCoは何が変わった?今後どうなるの? 今回はこんな方に向けた記事になります! 「投資をこれから始めてみたい」 「iDeCoのスター...
老人をスマホで写すと赤ちゃんになる写真
【2022年~】育児・介護休業法は何が変わった?今後どうなるの? 今回はこんな方に向けた記事になります! 「若年層のサラリーマン、OLである」 「今後産育休を...
RECOMMEND:おすすめの関連記事