社労士 PR

【挫折・不合格防止】社労士試験の学習開始前に考えるべき問題5選

陸上のスタートライン
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
社労士受験生①
社労士受験生①
時期的にもそろそろ社労士試験の勉強に本腰いれなきゃなあ…
社労士受験生②
社労士受験生②
いきなり試験勉強を始める前にどんな心構えをしておいた方がいいかな!?

 

今回はこんな方々に向けた記事になります!

  • 「社労士試験に向けた学習を始めようとする人」
  • 「社労士試験を受験するために情報収集をしている人」
  • 「社労士試験を受けるにあたり、必要な心構えを知りたい人」
ゆとりぶた
ゆとりぶた
試験勉強前だからこそしっかり腰を据えて社労士にかかる情報収集が必要になります。準備を怠るべからずです。

社労士試験の学習法やスクールを活用した学習方法は多岐にわたりますが、中でも「資格の大原」の社労士講座は講義内容が分かりやすく、基礎からじっくり学べる講座や、24時間で全科目一回転できる「社労士24」等、ラインナップが充実していてオススメです!!

コスパ最強資格の大原で学ぶ

ミライ
ミライ
私ミライも大原の「経験者合格コース」「社労士24」を活用して社労士試験に合格しています!
カラフルな色鉛筆の輪
【社労士試験】おすすめのテキスト・予備校だけで合格できない理由3選高難易度の社労士試験において適切なテキストや予備校を選んだだけでは合格まで十分とは言えません!効果的な学習方法と合格への近道をご紹介します。...
マークシートtと白い鉛筆と桃色の封筒の写真
社労士試験の問題内容、科目範囲は?日程・会場は?合格後の流れは?社労士試験の問題内容・科目範囲、さらには試験日程・会場情報、そして試験合格後の手続きを解説!社労士を目指す方必見の情報です。...

【高難易度試験】社労士試験勉強を開始するために必要な5つの事前準備

黒い背景に赤い炎

社労士試験は合格率一桁台の難関国家資格です。

敵を知り、ゴール地点を明確にしておかないと、ただやみくもに走るだけでは無意味に受験回数を重ねることにもなりかねません。

社労士試験や社労士制度に係る知識だけでなく、受験勉強をする自分自身の特性についても深堀りする機会を設ける絶好のチャンスであることを認識する必要があります。

財布に虫眼鏡を当てて見る
【社労士試験】一発合格に生かせ!合格体験記を有効活用する方法とは社労士試験受験生が合格体験記の有効活用するポイントを解説。合格者のノウハウを取り入れて最短距離で合格への道を切り拓こう!...



1.受験するための動機が明確か

まず、あなたはどのような理由で社労士試験を受験するのでしょうか。

仕事のスキルアップ、転職及び独立開業のため、それとも自身の趣味からでしょうか。

どんな理由であれ、その動機は「社労士試験に合格する」という一つの目標を達成するその日まで自分の心の支えとしての一番の屋台骨になり得る存在です。

学習中はさまざまな苦労や挫折も考えられますが、そんな困難な時でも途中で投げ出すことなく、完走するために自分だけの「社労士試験を目指すこととなった動機」は常に明確にしておく必要があります。

ミライ
ミライ
私自身は職場のジョブローテーションが嫌で「少しでも長く人事労務の仕事が出来るよう、社労士資格を取ってスペシャリストになりたい」というのが当初の動機でしたが、最終的には「サイドFIREして社労士として独立開業したい」まで夢が膨らみました。

2.「社労士」という資格・立場・職業について理解したか

社労士試験を受けようと思う方には愚問かもしれませんが、当然社労士試験の先にある「社会保険労務士」という資格の立ち位置について知っておく必要があります。

いざ難関試験を突破して社労士になるための資格を手に入れたとしても、自分の思い描いていた異なる実情であったら目も当てられませんよね。

ただ社労士試験に合格するだけでなく、その先の「社労士資格を取ってどうするか」がしっかり想像できるよう、試験の先の情報収集まで学習前にすべきでしょう。

3.社労士試験の制度・難易度・出題内容について把握しているか

社労士試験を受験するにあたり、問題を解き始める前に、その試験制度や過去の動向についてリサーチしておく必要があります。

短期間に合格可能な平易な資格試験ならまだしも、社労士試験はおおよそ1年かけて合格まで学習を積み重ねていく必要があるため、最初に学習のゴールを見誤ると軌道修正が非常に困難になります。

全国社労士連合会に出ている試験にかかる統計や過去問を確認するだけでも、試験の全体像や難易度、自分のゴールまでの距離がつかめることでしょう。

ネクタイを整えるスーツの労働者
【独立・就職・副業】社労士の仕事・業務内容は?需要と将来性はどうなの?社労士の仕事と業務内容を解説!独立開業・就職・転職・副業いずれでも引く手あまた!そんな社労士資格の需要と将来性についてもご紹介します。...

4.自身の特性・環境・必要学習時間等合格までの道のりを見積もっているか

一言で社労士受験生と言っても、それぞれの受験生のバックボーンは多岐にわたります。

社労士試験や社労士にかかる情報収集と同じくらい、「社労士受験生としての自分の自己分析」は重要です。

あなたは、どんな社労士受験生でしょうか。

  • 社会的属性(学生、社会人、主婦等)
  • 社会人の場合の職業
  • 年代
  • 私生活での属性(独身、既婚、家族と同居、一人暮らし等)
  • 社労士試験にかかる実務及び法律知識の有無
  • 過去の学歴、専攻及び資格試験合格歴
  • あなたの性格的特性

試験学習に関係してくるものだけでも、これだけ色々な特性が考えられます。

社労士試験に合格するための所要学習時間は1,000~1,500時間とされていますが、その受験生の特性によってはもっと短くも長くもなることが予想されます。

ただネット上の情報を鵜呑みにするだけでなく、そうした情報を踏まえたうえで自分はどうなのか、じっくり分析することが大切になります。

正統的な西洋の王冠
【独学・再受験者必見】社労士試験合格体験記vol.0【勉強方法公開】どこよりも詳細な社労士試験合格体験記を公開!独学・再受験者・初学者必見!一発合格へのヒントとアドバイスを余すことなく伝授します!!...

5.万が一撤退する際の金銭的・時間的損失を理解しているか

社労士試験を受験することは、この上なく贅沢な自己投資に当たります。

スクールに通えば10万円超は当たり前、独学であっても様々な教材を揃えれば数万円の出費は発生します。

また、先にも見てきたとおり、社労士試験の学習にかかる1,000時間超の時間があれば他に何が出来るでしょうか。

その時間を自分の趣味、あるいは仕事、副業等に充てていたならば?

これだけの自分だけの資産を使ったうえで難関国家試験に挑もうとしている現実は、常に心に刻んでおくべきでしょう。

社労士試験からは当然毎年多くの撤退者が続出しています。

万一にも、あなたがこの試験から撤退することになった場合に、それまでの金銭的、時間的ロスを許せるかどうかも、学習前に想像してみて下さい。

ミライ
ミライ
社労士試験の合格に必要な平均受験回数は、おおよそ3~5回とも言われています。今一度自分の置かれた状況を冷静に分析し、社労士試験を受けるかどうか考えてみて下さい。
ゆとりぶた
ゆとりぶた
と偉そうに言うキミは「今ならイケる!」って直感だけで学習スタートさせてたね
ミライ
ミライ
イエーイ★我が社労士人生に一片の悔いなし(ドコーン)



まとめ:社労士試験学習前のシミュレーションは挫折や不合格防止に有効!

地球の上に浮かぶ光のネットワークの写真

折角社労士試験に向けて学習をやる気になったところで、不合格になった場合や試験撤退する場合の想像をすることは、非常に酷なことだと思います。

けれども、合格率数パーセントの難関資格であるという現実の前では、自分への甘さは致命傷となり得ます。

ミライ
ミライ
5年もかけてこの試験に合格した者としては、もっと最初の時期にしっかり情報収集して、この試験のための心構えをしておけばよかったと後悔することもあります。皆さんには同じ苦労をしてほしくありません。

合格を見据えつつも、様々な可能性や自分の特性を考慮したうえで、どんな受験勉強の道が最も自分に適していそうか、まずは学習を始める前に熟考してみて下さい。

よく考えたうえで、「それでも社労士試験に挑みたい!」と思えるのであれば、思う存分学習を始めてみて下さい。

学習に悩んだとき、立ち止まった際に、最初に掲げた志が間違いなくあなたを助けてくれることでしょう。

ゆとりぶた
ゆとりぶた
当ブログも引き続き社労士受験生の皆さんの励みになるような投稿をしていきます!

それでは、また!

社労士試験合格の最短切符となるおすすめスクールは以下の3つです。教材や講師のレベルも高く、大勢の受験生が以下の3校の模試も活用しています。

いずれのスクールも試験全体の合格率よりも高い合格率を誇ります。

その中でも特に、「資格の大原」は学習量的にも金銭的にも幅広い講座が取り揃えられており、万人にオススメできる資格スクールです。

大原で資料請求

まずは各社の資料を請求し、自分に合った講座を見つけるところからスタートしてみましょう。

開いた本のページでハート型を作っている写真
【社労士試験】科目・問題内容ごとの対策方法と足切り回避を解説!膨大な試験範囲の社労士試験に合格するための科目・問題内容ごとの対策と足切り回避のポイントを解説!効果的な勉強方法や重要点をお伝えします。...
ネクタイを整えるスーツの労働者
【独立・就職・副業】社労士の仕事・業務内容は?需要と将来性はどうなの?社労士の仕事と業務内容を解説!独立開業・就職・転職・副業いずれでも引く手あまた!そんな社労士資格の需要と将来性についてもご紹介します。...
RECOMMEND:おすすめの関連記事