社労士 PR

【あるある】社労士試験の受験を迷ったときに考えるべき3つのこと

クエスチョンに囲まれる女性
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
社労士試験受験希望者①
社労士試験受験希望者①
社労士試験に関する情報については十分得られたんだけど、受験するかどうか迷っちゃうなあ
社労士試験受験希望者②
社労士試験受験希望者②
難関国家資格だし、自分がちゃんとやり遂げられるか不安で二の足踏んじゃうなあ…

 

今回はこんな方々に向けた記事になります!

  • 「社労士試験を受けるかどうか迷っている」
  • 「社労士試験を受験するための決め手が欲しい」
  • 「難関国家試験に挑むための勇気が欲しい」
ゆとりぶた
ゆとりぶた
1年間の受験勉強という険しい道のりを考えると躊躇してしまう気持ち、よく分かります。こんな時どんなことを考えるべきか見ていきましょう!

社労士試験の学習法やスクールを活用した学習方法は多岐にわたりますが、中でも「資格の大原」の社労士講座は講義内容が分かりやすく、基礎からじっくり学べる講座や、24時間で全科目一回転できる「社労士24」等、ラインナップが充実していてオススメです!!

コスパ最強資格の大原で学ぶ

ミライ
ミライ
私ミライも大原の「経験者合格コース」「社労士24」を活用して社労士試験に合格しています!
3の目の赤いダイス
【挫折・撤退防止】社労士試験再挑戦者が注意すべきこと3選社労士試験再挑戦者のための重要ポイント3選!挫折や撤退を防ぎ、合格への道を着実に進めるためにモチベーションを維持する方法を解説します。...
陸上のスタートライン
【挫折・不合格防止】社労士試験の学習開始前に考えるべき問題5選【難関資格】社労士試験学習をスタートする前に考えるべき問題5選!挫折や不合格を防ぎ、最短ルートで合格するためのポイントを解説します。...

【挫折・理不尽】社労士試験の受験を迷うポイント4選【高難易度試験】

石の下敷きになって苦しむ木製の人形

あなたはどんな理由で社労士試験の受験を躊躇しているのでしょうか。

人によって悩みは様々だとは思いますが、大きく分けて4パターンの理由に分けられると考えられます。

  1. 時間的制約が大きい
  2. 一時的な金銭面での負担が馬鹿にならない
  3. 周囲からの協力が得られそうにない
  4. 自分の実力的に社労士試験に合格できる姿が想像できない

④は自分自身の心の持ちようと割り切れますが、①~③については自分1人での解決は難しいかもしれません。

こうした悩みを直接的に解決することを試みながら、社労士試験を受験すべきかどうか今一度自分自身の心に問いかけてみる必要がありそうです。



【撤退?継続?】社労士試験の学習・受験を迷ったときに検討すべきこと3選

七色に輝く電球

社労士試験を受験すべきかどうか迷った際に考えるべきこととは、どのようなことなのでしょうか。

順を追って見ていきましょう。

1.受験することによるメリット・デメリット

まず、受験することを迷っている状態というのは、社労士試験を受けることによって得られるメリット・デメリットを天秤にかけている状態になります。

こうしたメリット・デメリットを紙に書きだす等明確化することによって、少しでも問題を見える化してみましょう。

【社労士試験を受けることによって得られるメリット

  • 合格すれば社労士として世間的に箔がつく
  • 昇格・昇進、自分に有利な異動の可能性が上がる
  • 独立開業や恵まれた転職が可能になる
  • 合否関係なく労働・社保の専門的な知識が手に入る
  • 物事を成し遂げる力、ひたむきに努力を続ける習慣が得られる

【社労士試験を受けることによって考えられるデメリット

  • 社労士試験学習以外の機会的損失
  • 学習教材を揃えるための高額なコスト
  • 家族関係及び交友関係の希薄化
  • 難関試験ゆえの低い合格率による挫折、途中撤退の可能性
ミライ
ミライ
こうした書き出されたメリット・デメリットについてどう優先順位をつけるかは、あなた次第です。じっくり考える時間を取りましょう。

2.自分が最初に社労士を志そうと思った動機

次に、あなたはどのような理由で社労士試験を受験するのでしょうか。

仕事のスキルアップ、転職及び独立開業のため、それとも自身の趣味からでしょうか。

どんな理由であれ、その動機は「社労士試験に合格する」という一つの目標を達成するその日まで自分の心の支えとしての一番の屋台骨になり得る存在です。

学習を始める前だけでなく、学習中も「本当に社労士試験を受験して良かったのか」と心が揺らぐ瞬間が幾度も訪れることでしょう。

そうした際にもはっきりとした明確な動機を持つことはモチベーション維持や様々な「決断」をする際に非常に重要になります。

3.【最後は直感】ここで社労士試験の受験を断念して後悔しないか

試験のメリット・デメリット及び、自身の初心(受験動機)を改めて想起してなお考えがまとまらない方は、直感に頼ってしまうのも手かもしれません。

その問いもずばり「あなたが次の社労士試験を目指さないことで、今後の人生において後悔はありませんか」

この問いで少しでも心が揺れるようであれば、一度社労士試験を受験してみても良いかもしれません。

というのも、これまで経験のある方もいるかもしれませんが、人間の直感というのは下手にこねくり回した思考よりも、驚くほど的中することが多いからです。

どうしても決められない方は「えいや!」で心の指し示す道を進んでみましょう。



まとめ:自分と向き合いじっくり社労士試験の進退を見極めましょう

クレヨンで書かれた赤いハートの写真

社労士試験において合格点に到達するために必要な学習時間は1,000時間とも1,500時間とも言われています。

この時間を余暇や残業時間等に置き換えてみたときに、とんでもないことになることは簡単に想像がつくことでしょう。

しかもこれだけ学習しても運が味方をしてくれなければ、あと1点で泣くことも多い難関国家資格です。

こうした試験を前にして決断に慎重になることは当然のことだと思います。

けれど、その決断によって恩恵を受けるも受けないも全て自分次第です。

社労士制度及び試験にかかる情報収集を行い、自分自身の心の整理を行ってみましょう。

それでもどうしても決められない場合はあえて直感でまずは一歩踏み出してみましょう。

考えているだけとは違う世界が必ず見えてくるはずです。

ミライ
ミライ
私は簿記2級に受かった高揚感のままに勢いで社労士受験を決めましたね。社労士試験に受かれば更に人生拓ける自信もあったので即決(笑)
ゆとりぶた
ゆとりぶた
君は何でも即決しすぎなんだなあ

それでは、また!

社労士試験合格の最短切符となるおすすめスクールは以下の3つです。教材や講師のレベルも高く、大勢の受験生が以下の3校の模試も活用しています。

いずれのスクールも試験全体の合格率よりも高い合格率を誇ります。

その中でも特に、「資格の大原」は学習量的にも金銭的にも幅広い講座が取り揃えられており、万人にオススメできる資格スクールです。

大原で資料請求

まずは各社の資料を請求し、自分に合った講座を見つけるところからスタートしてみましょう。

ネクタイを整えるスーツの労働者
【独立・就職・副業】社労士の仕事・業務内容は?需要と将来性はどうなの?社労士の仕事と業務内容を解説!独立開業・就職・転職・副業いずれでも引く手あまた!そんな社労士資格の需要と将来性についてもご紹介します。...
手錠をぶち破り捨てる人
【高難易度】社労士試験の合格率が一桁でも関係ない理由3選社労士試験の合格率が5~7%でも問題ない理由とは⁉難易度の高い国家試験にも負けず、合格への道を切り拓く秘訣をご紹介します。...
RECOMMEND:おすすめの関連記事