社労士 PR

【社労士試験】判例問題増加中⁉判例対策で合格奪取【足切り対策】

裁判の鐘
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
社労士試験受験生①
社労士試験受験生①
労基を中心に選択式での判例問題苦手だな~
社労士試験受験生②
社労士試験受験生②
判例問題の対策ってどうやったらいいんだろう?

 

今回はこんな方々に向けた記事になります!

  • 「社労士試験の受験生である」
  • 「社労士試験の判例問題が苦手」
  • 「判例の勉強方法が分からない」
  • 「選択式の判例問題で足切りしたくない」
ゆとりぶた
ゆとりぶた
社労士試験に出題される判例問題は基本最高裁までいった著名なものが多く、数も限られているため、パターンを掴めば得点できるようになりますよ!

社労士試験の学習法やスクールを活用した学習方法は多岐にわたりますが、中でも「資格の大原」の社労士講座は講義内容が分かりやすく、基礎からじっくり学べる講座や、24時間で全科目一回転できる「社労士24」等、ラインナップが充実していてオススメです!!

コスパ最強資格の大原で学ぶ

ミライ
ミライ
私ミライも大原の「経験者合格コース」「社労士24」を活用して社労士試験に合格しています!
シチューのある食卓
【社労士試験】予備校・講座の応用で合格率UPの裏ワザ【半分独学】社労士試験合格率UPの裏ワザ⁉予備校・通信講座のカリキュラムを応用して効果的な学習と合格への近道を探ってみませんか。...
PLANの積み木
【社労士試験】試験主催者・作問者を意識した最短合格勉強方法とは社労士試験の最短合格勉強方法!試験主催者や作問者の出題意図を意識した効果的な学習アプローチから合格への近道を見つけましょう。...

1. 令和4年度社労士試験選択式は判例問題が多数出題【労基・労災・労一】

パラパラとめくれる洋書の写真

労働基準法を中心に、毎年何問か試験に出題される判例の問題。

それが令和4年度の社労士試験においては、選択式においても判例の大量出題が見受けられました

  • 労基:転勤にかかる業務上の配置について
  • 労災:建設事業の特別加入について
  • 労一:有期労働者の雇い止めについて

まさに「判例元年」といってよいほどのラインナップで、これまであまり判例の出題のなかった労災、労一でも、その対策の重要性が再認識されることとなりました。



2. 【選択式足切り回避】社労士試験に合格に向けた有効な判例学習対策とは

燃える炎と電球

そんな学習の重要性が高まっている判例ですが、社労士試験においてはどのように対策を行えば良いのでしょうか。

判例のクドクドした独特の長い言い回しや、結論が分かりづらい点に苦手意識を持つ受験生も多いかと思います。

けれど、それで対策を遠ざけてしまうのは非常にもったいないです。

  • 判例はリピート出題の可能性が高い
  • パターンに慣れれば現場対応が容易に
  • 重要語句の暗記さえできれば選択式も安泰
  • 統計や白書より対策範囲も狭い

むしろ、「判例出題はチャンス!」そう思えるような対策方法をお伝えしていければと思います!

ミライ
ミライ
私は判例乱舞の令和4年度社労士試験の合格者ですが、苦手な選択労一が判例だったのを知ったとき、内心ガッツポーズ決めました
正統的な西洋の王冠
【独学・再受験者必見】社労士試験合格体験記vol.0【勉強方法公開】どこよりも詳細な社労士試験合格体験記を公開!独学・再受験者・初学者必見!一発合格へのヒントとアドバイスを余すことなく伝授します!!...

①スクールの教材で重要語句及び論点を把握する

社労士試験に向けた学習を行っている方の多くは、予備校やスクール、通信講座を受講していると思います。

どの講座であっても、過去に出題のあった判例や類似のものについて、まとめた教材が存在しているはずです。

まずはそれをしっかり読み込み、以下のことに注目して学習していきましょう。

  • 判例の要旨、結論の把握
  • 当該判例で特徴的な語句、言い回し
  • (余裕があれば)判例名とその判例の下された時代背景

判例にかかる教材は、テキストがメインでなかなか問題演習は少ないと思います。

択一式対策については、結論を覚えれば容易であるため、主に選択式対策を意識した学習を行っていきましょう。

ミライ
ミライ
私は重要語句に暗記ペンをベタ塗りし、ひたすら赤シートで覚えているかを繰り返し、周回していました。判例は暗記一択です。ただし物語性があり、線で覚えられるため、記憶にも残りやすいはずです。

②市販の判例に特化した教材で学習・暗記する

続いて、独学の方やスクールや予備校等の判例対策だけでは足りない方に向けて、以下の教材をオススメしたいと思います。

複数の判例教材を買いあさった私ミライが最も分かりやすく、信頼できると思った教材です。

created by Rinker
¥2,090
(2024/04/27 12:38:27時点 楽天市場調べ-詳細)

私自身、スクールの教材よりもこちらの教材の方が時代背景や争点、解説が盛り込まれていて、まったく無知な自分でも容易に理解が出来たため、愛用していました。

2020年末発行のため、それ以降の最新判例が掲載されていないことだけがたまにキズですが、改訂版が出されることを心待ちにしていましょう。

最新の判例対策については、次の項目で説明いたします。



③最新の判例はスクールのYouTube、ブログ等でも確認

最新の判例については、話題性も大であるため、各予備校やスクールのYouTubeやブログにも情報が掲載されやすいです。

その中でも無料かつダントツで分かりやすく解説してくれるのが資格の大原「社労士24」講座でおなじみの金沢博憲講師です。

その数々は本当に無料でいいのか?と思うレベルで、大原生以外にもファンの多い人気講師なのも納得です。

お金を掛けずに社労士試験の判例対策をしたい方に最適の記事です。

重要語句の穴埋め機能までついており、非常に使い勝手が良いです。

私ミライも金沢講師のブログで知った判例や苦手部分をひたすらカメラロールにぶち込んで拝ませてもらってました。

【社労士試験】ただの最高裁判例まとめ【勉強方法】

【社労士試験】ただの最高裁判例まとめ【勉強方法】

更に、資格の大原社労士講座(社労士24)のYouTubeチャンネルでも、数々の最新及び重要判例について解説を行っています。

中でも複数判例の解説をじっくり行ってくれており、視聴回数も多いのは以下の動画です。

他にも模試で出題した判例等適宜更新されています。

どの予備校、教材を使用していても活用する価値は大アリです!

ミライ
ミライ
社労士試験対策において、資格の大原は本当に痒いところに手が届くレベルでサービスやコンテンツが充実しているので、初学者にも経験者にも受講・サービス活用をオススメします!

大原で資料請求

2. まとめ:【社労士試験】判例対策で選択式足切り回避&短期合格を!

社労士試験における判例は、労働基準法以外はそこまで出題数も多くなく、学習の対策順位としては、比較的後回しにされる存在でしょう。

しかし、たかが判例、されど判例です。

毎年選択式の労基で判例の学習不足によって多くの受験生が足切りに遭っているのを目にしてきました。

折角一般常識の対策をバッチリやって選択労一や社一では合格点を取っているのに、判例学習を疎かにしてしまっただけで合格を棒に振るのです。

社労士試験経験者で比較的学習に余裕がある場合は、特に「社労士試験に落ちない対策」として、一般常識と共に判例対策を行うことを強くオススメします。

一般常識と異なり、判例は現状最高裁判例の有名どころに限られ、似たような論点がリピートされる可能性も高いからです。

またいつ令和4年度のように、選択式で大判例祭りが行われるかも分かりません。

準備してきた者だけがチャンスを手に出来るのです。

判例対策はひたすら重要語句の暗記ばかりの地味な学習ではありますが、確実に合格をものにするためにも、学習を継続していきましょう!

それでは、また!

社労士試験合格の最短切符となるおすすめスクールは以下の3つです。教材や講師のレベルも高く、大勢の受験生が以下の3校の模試も活用しています。

いずれのスクールも試験全体の合格率よりも高い合格率を誇ります。

その中でも特に、「資格の大原」は学習量的にも金銭的にも幅広い講座が取り揃えられており、万人にオススメできる資格スクールです。

大原で資料請求

まずは各社の資料を請求し、自分に合った講座を見つけるところからスタートしてみましょう。

1000円のお札
社労士試験合格に勉強時間「1,000時間」は必要か【全然足りない】「社労士試験合格に向けてよく言われる勉強時間「1,000時間」は多い?少ない?本当に必要な学習量と効果的な学習方法について考察します。...
カラフルな学校用具の絵が描かれた布
【社労士試験】過去問から学べ!合格最短ルート勉強方法3選過去問を制する者こそ試験を制す!10年分以上の社労士試験の過去問を活用して、合格最短ルートへの学習方法を編み出しましょう!...
RECOMMEND:おすすめの関連記事